車を所有していらっしゃる方は、年度ごとに自動車税を支払っているでしょう。
自動車税は4月から翌年3月までの1年間、年度ごとに課税される税金です。
自動車税の納付書は毎年4月中に郵送され、納付期限は5月31日までです。
年度始めは何かとお金が必要な時期でありながら、自動車税を払うのはかなり厳しいとお思いの方もたくさんいらっしゃるでしょう。
例えば納付期限までに自動車税を納めたとします。
しかし年度の途中で車を廃車にすることなりました。
この場合は、納めた自動車税は月割計算にて還付されます。
その際に「自動車税の還付はどのタイミングで行なわれるの?」
「月の中でもタイミングによって還付金が多くなることはあるの?」
今回はこのようなお悩みを解決していきたいと思います。
試しに廃車専門の買取業者に査定してもらったら13000円で買取してもらえたんです。
廃車にしていたら43000円も損するところでした。
廃車にするより買取してもらった方が手続き費用がかからずにお得なんです。
買取をしてもらうなら「
・10万キロ以上の車
・10年以上も乗っている車
・動かない車
など基本的には何でも買い取ってもらうことができます。
詳しくはこちらをどうぞ。
>>>廃車専門の買取業者に高く買い取ってもらう(無料)<<<

もくじ
あなたの車の自動車税額はいくら??
あなたの車の自動車税額についてまずはお話します。
自動車税は毎年いくらくらい払うものなの?
自動車税は自動車の所有者に対して課する都道府県税です。
自動車税は年度ごとに課せられ、車の排気量によって課せられる税額が異なります。
排気量(cc) | ~ 1,000 | 1,000~ 1,500 | 1,500 ~ 2,000 | 2,000 ~ 2,500 | 2,500 ~ 3,000 |
税額(円) | 29,500 | 34,500 | 39,500 | 45,000 | 51,000 |
排気量(cc) | 3,000 ~ 3,500 | 3,500 ~ 4,000 | 4,000 ~ 4,500 | 4,500 ~ 6,000 | 6,000 ~ |
税額(円) | 58,000 | 66,500 | 76,500 | 88,000 | 111,000 |
排気量が大きくなるほど課税額が高くなります。
最近の新型の車は大排気量の車が少なくなってきていますが、大排気量になると自動車税額が高くなりそれに比例して車が売れないため、自動車メーカーは大排気量の車をつくらないようにしています。
なお軽自動車の自動車税は「軽自動車税」といい、1年間の税額は10800円です。
上記の表にある普通車と比べると、非常に安いことがわかります。
年度途中で車を廃車に!自動車税はどれくらい還付される??
自動車税の還付が受けられる「廃車」
今あなたが所有している車を廃車にした場合は、自動車税の還付を受けることができます。
廃車とは、長期間車を使用しない場合に行なう「一時抹消登録」、車が事故または故障などで使えなくなったのでスクラップする場合に行なう「永久抹消登録」の2つをさします。
これらの廃車手続きを陸運局で行なうことにより、自動車税の還付を受けることができます。
ちなみに自動車税の還付に関しては、陸運局で特別な手続きをする必要はなく、車の一時抹消登録・永久抹消登録が完了すれば、自動的に自動車税の還付の手続きが進みます。
自動車税の還付はどれくらい受けられるの?
実際に車を廃車にすると、どれくらいの還付が受けられるのでしょうか。
先ほどお伝えしたように、自動車税は5月31日納付期限で支払いをしますが、ここで支払った自動車税は4月から翌年3月までの1年度分を支払ったことになります。
もし9月中に車を廃車にした場合は、10月から翌年3月までの6ヶ月間の自動車税が還付されることになります。
例えば3000ccの車を所有しているとしましょう。
3000ccの自動車税額は58000円です。
その車を9月に廃車したとすると、10月から翌年3月までの6ヶ月間の自動車税が還付されるので、
29000円が還付されることになります。
ちなみに軽自動車を年度途中に廃車にしたとしても還付金はありません。
軽自動車税は税額が10800円と少額なため、税金が還付されないのです。
還付金についてはこちらの記事「廃車にすると還付金があるって本当?何をいくらくらいもらえるの?」で詳しく解説していますのでご覧ください。
還付はいつ・どのようにして受けられるの?
一時抹消登録または永久抹消登録の手続きを行なえば、自動的に自動車税の還付金の手続きは進みますが、どのように還付金を受けるのでしょうか。
一時抹消登録・永久抹消登録をする際には、所有者の印鑑証明書の提出が必要です。
廃車手続き後は、約1~2ヶ月後に印鑑証明書に記載された住所に「還付通知書」という書類が届きます。
還付通知書、印鑑、身分証明書を持参し、金融機関へ行くと還付金を受け取ることができます。
つまり廃車手続きをしてすぐに自動車税の還付金を受けられるわけではなく、約1~2ヶ月かかりますことは知っておきましょう。
廃車時期はこのタイミング!自動車税の還付金!
廃車するなら月末までがお得!
今年度の自動車税を納めたけれど、年度内に車を廃車にする場合、どのタイミングであれば自動車税の還付金をたくさん受けられるのだろう…。
言うまでもありませんが、廃車すると決めたのなら、すぐに廃車の手続きをするべきです。
月をまたいでしまうと、その分還付金が少なくなります。
では、月の中ではどのタイミングで廃車手続きすれば、還付金が多く得られるのでしょうか。
ひと月のなかでは月末(下旬)までに車を廃車にするべきです。
例えば、先ほどの3000ccの車を所有している例をみてみましょう。
3000ccの自動車税額は58000円で、その車を9月に廃車したとすると、10月から翌年3月までの6ヶ月間の自動車税が還付されるので29000円が還付されましたよね。
つまり9月30日までに廃車をすれば29000円の還付金が受けられます。
これが10月1日になると5ヶ月分の還付金しか受けられないため、約24000円の還付金しか支払われません。
3000ccの場合は、廃車する日が9月30日と10月1日のように、1日のずれだけで、約5000円の還付金の差が出てしまうことを考えると、月末までには廃車の手続きをすませるべきですよね。
絶対に車を廃車にしてはいけない月とは?
自動車税は、車を廃車にした当月まで課税されます。
そう考えると、絶対に廃車にしてはいけない月は4月になります。
4月1日になると当月の自動車税が発生してしまいますので、廃車にするのであれば3月末までにその手続きを行ないましょう。
還付金が手元に届くまでにかかる時間は?!
廃車の手続きを完了すれば、自動的に自動車税の税どめの手続きが進み、自動車税の還付手続きが進みます。
還付手続きは進みますが、実際に還付を受けられるのは、廃車手続きをすませてから1~2ヶ月を要します。
各都道府県で税金の事務手続きに時間がかかるため、1ヶ月以上の時間を要するのです。
ですので、還付金を他に使いたいと思ってもすぐに手に入るわけではないので、還付される月日を逆算して使い道を考えてくださいね。
さいごに
今回は自動車税の還付についてみてきました。
自動車税は廃車にした翌月から3月までの税金が還付されるので、廃車を決めた場合は早めに廃車の手続きをとってください。
また廃車にするなら月初めより、前月末までに廃車にしたほうが還付金はたくさん戻ってくることもご理解していただけたと思います。
ただ陸運局で廃車手続きをしたところで、すぐに還付金が支払われるのではなく、還付金を受けるまでには1~2ヶ月の時間が必要です。
そのことも知っておいたうえで、廃車のタイミングを見極めて、自動車税の還付を受けましょう。
参照:廃車にすると還付金があるって本当?何をいくらくらいもらえるの?
試しに廃車専門の買取業者に査定してもらったら13000円で買取してもらえたんです。
廃車にしていたら43000円も損するところでした。
廃車にするより買取してもらった方が手続き費用がかからずにお得なんです。
買取をしてもらうなら「
・10万キロ以上の車
・10年以上も乗っている車
・動かない車
など基本的には何でも買い取ってもらうことができます。
詳しくはこちらをどうぞ。
>>>廃車専門の買取業者に高く買い取ってもらう(無料)<<<
