「愛車を廃車にしようと思うんだけど返金されるお金があるって本当?」
という疑問はありませんか?
車の廃車を経験したことがある人は数少ないでしょうから、実際にどんなお金が戻ってくるかをごご存じない方も多いと思います。
車を廃車にしたことによって戻ってくるお金は1つだけではなくて、いくつかあります。
どんなお金かというと、車に関連するお金で、年単位で払っているものと言えばおわかりいただけますでしょうか?
では今回は、車を廃車にすると戻ってくるお金についてご紹介します。
試しに廃車専門の買取業者に査定してもらったら13000円で買取してもらえたんです。
廃車にしていたら43000円も損するところでした。
廃車にするより買取してもらった方が手続き費用がかからずにお得なんです。
買取をしてもらうなら「
・10万キロ以上の車
・10年以上も乗っている車
・動かない車
など基本的には何でも買い取ってもらうことができます。
詳しくはこちらをどうぞ。
>>>廃車専門の買取業者に高く買い取ってもらう(無料)<<<

もくじ
年単位で払っている税金・保険の計4つが還付される!
車に関連する費用で「年単位で払っているお金」と言われても、なかなかすぐに思い出せるものではないと思います。
では具体的にどのようなお金が戻ってくるのかをみていきましょう。
自動車税
普通車であれば自動車税の還付が受けられる!
自動車税は、4月1日時点で車を所有している人が5月31日までに、その年度分を支払わなければいけない税金です。
自動車税は車を廃車にしたときに残りの自動車税が戻ってきます。
車の廃車手続きが完了した月の翌月から、月割り計算された自動車税が戻ってくるのです。
車の「廃車」といっても、一時的に車の使用を中止する「一時抹消登録」と、永久的に車を使わず、車体をスクラップする「永久抹消登録」の2種類がありますが、どちらの場合であっても残りの自動車税は戻ってきます。
自動車税に関しては、還付を受ける際に特別な手続きは必要なく、廃車の手続きが完了すると同時に、自動車税還付手続きを済ませたことになります。
その後約1~2ヶ月すると「還付通知書」が送られてきますので、内容を確認しましょう。
ここで注意してほしいのは、車を廃車にした月が4月だったとすると、4月分の自動車税は戻ってきませんので、車を廃車にするのであれば、3月末までに廃車にすることをおすすめします。
また車をスクラップする際には陸運局で永久抹消登録の手続きをしますが、永久抹消登録をするためには解体業者から発行された「使用済自動車引取証明書」が必要です。
つまり永久抹消登録手続きをする前に、解体業者に車を解体してもらう必要があり、車の解体が完了してから使用済自動車引取証明書が郵送されてきますので、陸運局で永久抹消登録するまでに時間を要します。
例えば10月25日に車のスクラップが完了して、使用済自動車引取証明書が手元に届くのは約1週間たった11月1日。
11月に入ってから陸運局で永久抹消登録の手続きをすることになるため、11月から3月までの自動車税の還付しか受けられません。
それだと1ヶ月分の自動車税の還付金がもったいないですので、月をまたぐ前に一時抹消登録だけでもしておくと10月から3月までの還付金を受けることができます。
軽自動車は…還付金は受けられません!
自動車税が還付されるのは普通車のみです。
軽自動車は「軽自動車税」が、普通車の自動車税にあたりますが、軽自動車税額は約10000円と税額が低いため、車を廃車にしたとしても還付はされませんのでご注意ください。
参照:自動車税を還付してもらうなら廃車はどのタイミングでしたらいいの?
自動車重量税
車体の重量に応じて設定されている自動車重量税
自動車重量税は、新車購入時と車検時に支払わなければいけない税金で、車体の重量に応じて金額が決められています。
新車購入時は3年分、車検時には2年分の税金を納めなければいけません。
自動車重量税の還付に関しては廃車手続きだけでは戻ってきません。
永久抹消登録手続きと同時に、別に自動車重量税の還付手続きを行なう必要があります。
還付金は車検残存期間(月単位)×納付された自動車重量税額÷車検有効期間(月単位)で計算されます。
自動車重量税の還付を受けるためには、車検が1ヶ月以上残っていることが条件になりますのでご自身の車の車検の残り期間をチェックしておきましょう。
軽自動車でも自動車重量税は還付される?
先ほどご紹介した軽自動車税に関しては還付がないというお話しをしました。
「もしかして自動車重量税も戻ってこないんじゃ…」とお思いの方。
安心してください、自動車重量税に関しては軽自動車であっても還付は受けられます。
ただ還付を受けるためには、自動車リサイクル法に基づいた解体をしてくれる解体業者に、車の解体を依頼する必要があります。
ご存じでした?自賠責保険の還付金!
あまり知られていないかもしれませんが、自賠責保険の還付も受けることができます。
自賠責保険は、どの車であっても加入することが義務づけられている強制保険ですので、車を廃車にする場合はどなたでも還付が受けられるはずの還付金です。
ただし還付を受けるためには、自賠責保険の残り期間が1ヶ月以上残っている必要があります。
還付を受けるためには、自分で自賠責保険会社に申請手続きを依頼しなければいけません。
手続きをする際は、まずは車を一時抹消登録または永久抹消登録した際に発行される「登録事項等証明書」のコピーが必要になります。
自賠責保険の還付金も月割り計算されるものですので、月末までに申請手続きすることをおすすめします。
参照:廃車にするけど自賠責保険は還付されるの?手続きはどうしたらいい?
任意保険であっても還付金を受けることができる!
最近では自賠責保険の補償内容をカバーするために、任意保険に加入している方が多くなっています。
任意保険料の支払い方法は「年払い」と「月払い」があるのですが、還付の対象となるのは保険料を年払いされている方になります。
任意保険を解約する際には、任意保険会社に予め、廃車手続きが完了する日を連絡しておき、その日に合わせて解約できる「先付け解約」をすることで、無駄のない解約が可能です。
還付金額については、保険会社や等級、契約内容によって異なります。
参照:廃車にするけど任意保険の還付はある?返金してもらうにはどうしたらいい?
車を廃車にするだけでお金もらえる?!
先ほど、車を廃車することによって4つのお金が還付されることをご紹介しました。
それだけではなく、さらにお金がもらえる話しがあるのです。
それは車を廃車する(スクラップする)ことでお金がもらえるのです。
「ん?どういうこと??スクラップするということは、スクラップをしてもらうんだから、依頼したほ
うがお金を払うんじゃないの?」って疑問に思いますよね。
今の解体業者はサービス精神旺盛で、車を廃車する際の手続きである永久抹消登録を無料で代行してくれるうえに、廃車にする車を「買取」してくれるのです!
ディーラーや中古車ショップのような買取査定業者が求めているのは、中古車として販売できる車を求めています。
ディーラーや買取査定業者は、中古車を安く仕入れて、それを高く売ることで利益をあげています。
それに対して不動車・事故車・水没車などを扱う廃車買取業者は、解体する車の部品やパーツを再利用し、車体をアルミや鉄などの資源としてリサイクルしていきます。
廃車になるような車を仕入れて、部品パーツや資源として販売するため廃車を買取ってくれるのです。
実際に廃車にする車を、廃車買取業者に引取ってもらうといくらもらえるのか?
廃車買取業者により異なりますが、軽自動車の場合は5000円以上、普通車の場合は10000円以上で買取ってくれるのが一般的です。
廃車の買取についてはこちらをご覧ください。
さいごに
今回は、廃車にするとどのようなお金が戻ってくるのかご紹介しました。
車を廃車にしたときは、合計4種類のお金が戻ってくることがおわかりいただけましたね。
自動車税は、廃車手続きを済ませれば、自動的に還付の手続きが進みます。
自動車重量税は、自動車重量税の還付手続きを行なうことで還付が受けられます。
自賠責保険や任意保険は、登録事項等証明書のような廃車を証明するものを準備したうえで、自分で保険会社に解約の手続きをすすめる必要があります。
これらの戻ってくるお金だけではなく、廃車することにより、廃車買取業者がお金をくれることも一般的になっています。
このように車を廃車にするとなった場合は、さまざまなお金が自分のところに戻ってきますので、還付が受けられるお金については還付を受けていきましょう。
参照:廃車にすると還付金があるって本当?何をいくらくらいもらえるの?
試しに廃車専門の買取業者に査定してもらったら13000円で買取してもらえたんです。
廃車にしていたら43000円も損するところでした。
廃車にするより買取してもらった方が手続き費用がかからずにお得なんです。
買取をしてもらうなら「
・10万キロ以上の車
・10年以上も乗っている車
・動かない車
など基本的には何でも買い取ってもらうことができます。
詳しくはこちらをどうぞ。
>>>廃車専門の買取業者に高く買い取ってもらう(無料)<<<
